【モンブラン登山報告】

モンブラン写真

概 要

【目的の山域】 ヨーロッパアルプス・モンブラン

【メンバー】 石原(単独)

【日 程】 1996年8月23日〜9月8日(登山活動は9月3日〜4日)

【コースタイム】 (休憩時間含む)

9/3 シャモニ 7:00 〜(バス)〜レ・ズーシュ〜(ロープウェー)〜ベルビュー〜(登山電車)〜ニ・デーグル 8:55 〜テット・ルース小屋 11:30 〜グーテ小屋 15:45

9/4 グーテ小屋 3:00 〜ドーム・デュ・グーテ 5:00 〜モンブラン山頂 8:55 〜グーテ小屋 11:40-12:00 〜ニ・デーグル 15:30 〜(登山電車・ロープウェー・バス)〜シャモニ 17:30

 

報 告

シャモニ入り

 国際会議でだらけた体でモンブランに登ることには若干の不安を持ちながら、シャモニに入ったのは8月31日。鉄道でイタリア・フィレンチェ駅を朝8時20分に出て、シャモニ駅に着いたのは夜8時であった。ここでの宿泊先はSki Station。1泊60Fr(1Fr=\20)の安宿である。この宿のお姉さんは極めてわかりやすい英語を話すのでコミニュケーションが実に楽であった。

 9月1日と2日はモンブラン登山の準備に費やす。なぜ2日間も準備にかかったかというと、1日は日曜日だったので山岳保険(SOSモンターニュ)の加入等の手続きができなかったことと、あてにしていたスネルスポーツの神田さんがこの日は休みだったことである。しかし、グーテ小屋の予約の方はシャモニ・インフォメーション(ホテル・モンブランの1階)の日本語案内のベルデベット津田さんにしてもらうことができた。保険の加入も日曜日でなければここでできるそうである。津田さんによる日本語案内は水曜日を除く毎日4時〜7時に行われているので、ぜひシャモニに行かれる方は利用してみて下さい。天気や山の状況についても教えてくれます。その翌日はスネルスポーツで保険加入の手続きを神田さんにやってもらい、目出帽、地図、プリムスのボンベを購入、また念のためヘルメットをレンタルする。食糧もスーパーで購入し準備完了である。

シャモニ〜グーテ小屋

 1日でグーテ小屋に行くためには朝7時のレ・ズーシュ行きの始発バスに乗らなければならない。お客は私一人で空の雲は厚そうである。少し不安になるが、レ・ズーシュのロープウェー乗場でようやく登山者と会うことができた。スペインから来た3人のパーティーである。ロープウェーに乗ってベルビューに着くとそこは雲の上。下には雲海、上には青空とモンブランが見える。実に感動的である。ここからの登山電車には軍隊が大勢乗っていた。どうやら山岳兵が訓練としてモンブランに登るらしい。登山電車の終点のニ・デーグルは標高2400m、ここからいよいよ登山開始である。

 テット・ルース小屋までは標高差800m、ジグザグの登りが続く。空気の薄さを感じる。高度障害が生じる危険を感じたため、ゆっくりと登る。50人ほどの軍隊が登山していることもあり登山者は多い。不安な単独行者にとっては一安心なことである。テット・ルース小屋からは一転して急勾配の登りと変わる。雪も現れる。クーロワールの通過に差し掛かった辺りからペースがガタッと落ちる。高度障害である。軽い頭痛と息切れが体を襲う。クーロワールは上部の落石が集中するところで最も危険な所である。下山者とのすれ違いもあり、途中で立ち往生したりで冷や冷やである。とりあえず落石は無く無事に通過する。この先はグーテ小屋までひたすら岩場の登りである。途中の危険個所にはワイヤーが張ってあるので技術的な苦労はない。だが高度障害のためペースはガタ落ちである。14時を過ぎた頃から雪が降り始め、気温が下がり、ガスも出てくる。かろうじてグーテ小屋に着いた時にはニ・デーグルから7時間近くも経過していた。

 その日のグーテ小屋では私は唯一の東洋人であった。この小屋は日本の山小屋と同じような感じである。驚くことに管理人のおじさんは多少の日本語ができる。日本語での挨拶ができるし、ものの値段まで日本語で言うことができるのである。小屋では英語が通じないで苦労すると思っていたが、そのおじさんは英語も一応できるので食事と床には難なくありつくことができた。ちなみに夕食はスープ、パスタ、ローストビーフ、最後にデザートでした。しかし床のほうは軍隊も入っているので満員で、2つの布団に3人が寝るという状態。その晩は高度障害克服のため2リットルの水をがぶ飲みし、トイレに何度も行ったのは結構周りに迷惑であったかもしれない。

グーテ小屋からモンブラン山頂往復

 翌日は1時半には周りでごそごそやりだしたので起きてしまう。2時から小屋で出された簡単な朝食(コーヒーとパン)を取り、3時に出発。ここからは完全に冬山装備である、と言っても春山の装備しか持ってきていないので、雨具の下に多めに重ね着をしただけで、冬用のアンダーウエア代わりはジャージであった。天気は良く月明かりで結構明るい。前方には既に出発した人達のヘッドライトの明かりが点々と見える。高度障害の方は前日に比べるとかなり軽くはなっているが、まだ本来の調子ではない。でも、登山を中止するほど重い症状ではない。ドーム・デュ・グーテを越えてバロ避難小屋まではだだっ広い稜線上を歩く。天気が良いときにはいいが、悪天の時にはルートファインディングに苦労しそうである。高度が上がるにつれて息苦しさはひどくなる。やはり体が高度に慣れていないのである。他のパーティーはほとんどがザイルでお互いに結び合いコンチニューで登っている。バロ避難小屋に着いた頃から空が明るくなり始めるが、寒さはいっそう厳しくなる。気温はマイナス10度を下回る。ここで目出帽をかぶる。ここからは一転してやせた尾根となり、ナイフエッジを進むことになる。山頂が近づくにつれて風も強くなる。神田さんに勧められて目出帽を買っておいたのは正解であった。何度も呼吸を整えながら1歩1歩着実に進んでいく。山頂は何もない所であったが、そこは一番高い所であった。360度の見事な眺めであった。近くにいた人に写真を撮ってもらい、すぐに下山開始である。

 下りも調子が出ない。アコンカグアに最初に行った時の下りのことを思い出してしまう。あの時は登りに体力を使い果たして下ることができずに、やむを得なく途中でビバークしたのである。それでも、なんとかゆっくりとしたペースでグーテ小屋まで戻った頃には本来の調子が出てきた。やはり高度障害、下るとたちまち回復してしまうのである。グーテ小屋からの急な岩場の下りはワイヤーに掴まりながら降りて、なんとか夕方までにはシャモニに戻ることができた。

 モンブランは技術的にはそう難しくはないが、5000m近い標高と悪天時の苛酷さとルートファインディングの難しさのため、結構事故が多いようである。この夏は天候が悪かったため何人か死者も出たとのこと。私の場合は運良く天候が良かったことが登頂できた一番の理由である。もちろんソロの場合はけっして無理をしてはいけない。そして万が一の時に対処できるように、ツエルトと暖を取るための火気類はぜひ持って行くべきである。気温は夏でも最低マイナス20度まで下がります。

 モンブラン登山後はマッターホルンを見るためにツエルマットに移動しました。さすがに迫力がありました。日本の山には無い雰囲気があります。ヨーロッパはまた行く機会があるはずなので、その時にはマッターホルンをヘルンリ稜から登るつもりです。

 最後に今回のヨーロッパ旅行の全スケジュールと主な費用を参考のために示しておきます。

スケジュール

8/23 札幌発。ソウル経由でローマ着。

8/24 ローマよりフィレンチェへ移動。

8/25〜30 フィレンチェで国際昆虫学会議に参加。

8/31 フィレンチェよりミラノ、プリークを経由してマルティーニより登山電車でシャモニ入り。

9/1〜2 モンブラン登山の準備(装備・食糧の購入、保険の加入、グーテ小屋の予約など)。

9/3 シャモニ〜ニ・デーグル〜グーテ小屋。

9/4 グーテ小屋〜モンブラン山頂〜グーテ小屋〜シャモニ。

9/5 シャモニよりツエルマットへ移動。

9/6 ツエルマットよりチューリッヒへ移動。

9/7 チューリッヒ発。

9/8 ソウル経由で札幌着。

主な費用

航空運賃 大韓航空 \157000

ユーロパス(3カ国5日間鉄道乗り放題)\36000

Ski Station宿泊費1泊 60Fr+5Fr(シャワー代)

山岳スキー保険(SOSモンターニュ)210Fr

ヘルメット2日間レンタル代 40Fr

バス代(シャモニ〜レ・ズーシュ)片道16Fr(なぜか帰りはただで乗っけてくれた)

ロープウェー(レ・ズーシュ〜ベルビュー)往復64Fr(往復割引有り)

登山電車(ベルビュー〜ニ・デーグル)往復56Fr(往復割引有り)

グーテ小屋宿泊費(1泊2食付き)242Fr

ツエルマットへの登山電車(プリーク〜ツエルマット)往復63SFr

ツエルマットでの宿(バーン・ホフ)1泊26SFr

1Fr=\20  1SFr=\90



海外登山に戻る