キナバル山

期  間:1995年6月15日〜23日

メンバー:CL石原・亀井

コースタイム:

6月17日 入山口(発電所)8:10〜ラバンラタレストハウス13:15

  18日 ラバンラタレストハウス3:05〜ローズピーク5:40-6:10〜ラバンラタレストハウス8:30-10:00〜入山口(発電所)12:30

 15日に直通便でコタキナバル空港に3時に到着。とりあえず、US$200をマレーシアドルに両替、レートはUS1$=M$2.2くらいでした。それから、いきなり現地の足であるミニバスを捕まえて市内へ移動、運賃はM$1でした。それからの移動はもっぱら、バスかミニバスで行いました。普通の路線バスはさらに安かったです。その日は朝食付きで1泊M$15の安宿に泊まる。宿泊客はほとんどがヨーロッパ、北米系の人でした。もちろんエアコンはなしで、夜は蚊の猛攻にあいました。次の日はサバパークスで山小屋の予約確認をしてから長距離バスでパークヘッドクオーターへ移動。到着まで約2時間かかりました。バスは満席になるまで出発せず、1時間半も蒸し風呂状態の中で待たされました。その日はニューフェローホステルに宿泊、同室のメンバーは下山してきたスイス人のカップルとアメリカ人工学教授のHalとパートナーの亀井と私の5人でした。同じ建物には地元のボーイスカウトの少年少女達もいて実ににぎやかでした。また、下山してきた日本人2人もいて、情報をいろいろ教えていただき、ビールもおごってもらいました。他の食料品に比べるとビールの値段はかなり高く、日本とそれほど変わりませんでした。やはり、マレーシアはイスラム教国であることも原因ではないかと思いました。

 17日はいよいよ登山活動開始。7時に事務所に行き、置いていく荷物を預ける。それから、ガイドを紹介される。キナバルでは登山を行うにあたってガイドの同行が義務づけられています。ガイドは最大5人に1人つくことになっているので、即席5人のパーティをその場で作ってしまう。メンバーは同室だったアメリカ人のHalとマレーシア人2人、そして我々2人でした。入山口(約標高1800m)まで車で運んでもらい、いよいよ8:10に出発。すぐに見事な滝が目に入る。天気は曇りで湿度は高く、汗がどんどん出てくる。ボースカウトの高校生達とも一緒で楽しい。しかし、マレーシア人2人はすぐに遅れ始める。仕方なくガイドに任せて、Halと3人で先に行くことにする。登山道はきちんと整理され、階段状になっており、休憩場も適当な間隔で存在している。途中、リスが出てきたり、蛇が出てきたりで我々の目をなごませてくれる。ボーイスカウトの引率のインド系マレーシア人であるPranyitとも親しくなり、高校生達と会話をしたり、写真をとりながら楽しく登る。下山後、このPranyit宅にやっかいになることになるが、非常に親切な人であり、高校の先生である。途中、土浦から来たという年輩の日本人3人とすれ違う。思ったよりも日本人は多くなく、予想外にヨーロッパ系の人が多い。標高3000mを越えたあたりから、みんな息があがってくる。やがて午後恒例の雨が降り始める。私は直前に富士山に登っていることもあり、ペースもゆっくりなのでそれほどきつくはない。亀井もHalもきつそうである。雨が強くなり始めた13:15にようやく宿泊場所のラバンラタレストハウス(3352m)に到着。この山小屋は日本の山小屋とは比べものにならないほど豪華でシャワーも食堂もあり、実に快適に過ごすことができました。遅い昼食をHalと一緒にとる。食堂には日本語を少し話せるマレーシア人がいました。次の日が2時起床ということもあり、早めに床につく。

登山道にて

 いよいよ頂上アタックの日、軽く朝食をとり、ガイドとともに3時にヘッドライトの明かりを頼りにしながら出発。高所の影響もあり、みんな苦しそうである。最上部の小屋であるサヤッサヤッ小屋をすぎると岩場となる。岩場といってもザイルがフィックスされているし、傾斜もゆるく、滑りにくい岩場である。岩慣れしている人にとっては全く問題がない。しかし、同行の亀井は高所の影響もあり調子が悪く、多めの休憩が必要である。「がんばれ。」と檄をとばしながら、5:40に二人そろって4101mの山頂に立つ。やがてHalも到着。記念に写真をとる。しかし、残念ながら曇っていて視界が悪い。気温も2、3度といったところで、風もあり実に寒い。明るくなってきた6:10に下山を始める。何を勘違いしたか、亀井は違う方向に下り始めてしまう。あわてて叫んで方向を修正させる。山が大きいこともあり、迷ったら一大事でもある。後ろから別な人たちもついてきてしまい、一緒に正しいルートまでトラバースする。途中から日も射してきて、天候が回復してくる。思わずもっと早く良くなってくれればと思ってしまう。8:30にラバンラタレストハウスに戻る。朝食をHalとPranyitと一緒にとり、10時にガイドとともに下山を開始する。途中、食虫植物であるウツボカズラの生えている所に3回ほど案内されて写真を撮る。標高3000m付近には大型のものが多く、実に見事である。下山は下り一辺倒で、慣れていない人は足がガクガクになるに違いない。実際、亀井もPranyitも次の日は筋肉痛でびっこを引いて歩くことになった。12:30に昨日車で送ってもらった入山口に到着。これで今回の山行は終了である。ほっとするとともに疲れがどっと出てくる。ちょうど日本人ツアーの人たちが入山するところであった。日本人の服装はニッカーにウールのカッターシャツ、そして軽登山靴と日本の山で見られる年輩の人達の服装と同じであり、思わず「暑そう。」と言ってしまう。車で公園事務所の前まで送ってもらい、HalやPranyitと連絡先を教えてもらい、再会を約束し別れる。Pranyitからは翌日、コタキナバルの家に泊まりに来るように言われ、了承する。

 最後に、キナバル山は技術的に難しい点は全くなく、富士山に登れる体力さえあれば登れる山でした。体力のある人ならば、十分に1日で頂上を往復できるはずです。ただし、頂上付近の奇岩や大自然は実に見事なものでした。また、多くの世界中の人たちともふれあうことができ、実に充実した遠征山行でした。下山後はインド系マレーシア人であるPranyit宅から珊瑚礁の島に行ったり、ショッピングに行ったりして、楽しく過ごすことができました。もう一度行ってみたいところです。


海外登山に戻る