西表島

 学会出張で沖縄に行っていました。そのついでに西表島でジャングル歩きをしてきましたので、ご報告致します。まずは日程ですが、

10/24〜26 沖縄本島で学会参加、26日夕に空路石垣島へ

10/27〜28 石垣島で野外調査

10/29   朝、船で西表へ。仲間川林道歩き

10/30   浦内川を船で遡り、マリュドゥの滝まで林道歩き、夕に石垣島に

      戻る

10/31   東京へ

11/1〜5  私用で東京周辺に潜伏

11/6   札幌へ戻る

と2週間も札幌を離れていました。東京で5日間も何をしていたのかは今は秘しておきます。そのうち重大発表をするかもしれないので。。。

 西表のメンバーは、三重大助手のTさん、北大院生のH君に私の3人でした。コースとして当初は浦内川から仲間川林道へ抜ける島の縦断を考えていましたが、天候不順なことと装備軽量化ということで、当初のコースの初めと終わりだけを2日に分けて歩くことにしました。

10月29日

 既に西表島に渡っていたTとHに9時半に仲間川河口の仲間橋で合流。最初は車道を歩いていく。途中、車にひかれたサキシマハブの死体を見つける。噛まれないように要注意である。ただし、サキシマハブは本当のハブに比べて性質もおとなしく、毒も弱いそうではある。さすがに昆虫学者達で、珍しい昆虫や植物があると立ち止まって観察、必要であれば採集である。道は歩きやすい林道であるが、多少蒸し暑い。まだまだ沖縄は夏である。途中、野生化したパッションフルーツやパパイヤなどがある。パパイヤはまだ熟していないがパッションフルーツは多少は喉を潤してくれた。感謝である。本当は自生している植物なのではないが、まあ大目に見ることにする。何と言っても圧巻だったのは南国の鮮やかな蝶の乱舞である。種類はスジグロカバマダラやリュウキュウアサギマダラといった本州にはいない種類でこれだけ多数の蝶が舞っているのを見るのは初めてである。植物もヘゴやヤエヤマヤシといったいかにも南国といった種類が多く、ついゆっくり眺めてしまうのでなかなか先に進まない。また、天然記念物のセマルハコガメの甲羅も落ちていた。おそらく鳥にでも食べられてしまったのであろう。サキシマキノボリトカゲはしょっちゅう見る。そんなわけで林道の終点に着いたのは2時で、下りは2時間もかからなかった。ちなみにこの日の天気は曇り時々雨であった。

仲間川河口

サキシマハブの死骸

10月30日

 宿からヒッチハイクで浦内川河口へ。西表島はバスの便が悪いので、ヒッチハイクが効率的である。野郎3人でも結構止まってくれる。河口から遊覧船に乗り込み、軍艦岩まで30分のマングローブ林を見ながらのクルーズである。天気は雨で快適とは言えない。船を降りてからも傘を差しての歩きである。それでも植物は楽しめるし、他にも結構物好きな観光客が来ている。マリュドゥの滝までは30分、その奥のカンピレーの滝まではさらに30分であった。マリュドゥはなかなか見事な滝であったが、カンピレーはナメ滝でどこまでが滝なのか分かりにくい。良かったのは雨のおかげか蛭に襲われなかったことである。蒸し暑い晴れの日などは発狂しそうなほど蛭に吸い付かれるようである。帰りは同じコースで、夕には船で石垣島に戻っていた。その宿で蛭がザックから落ちてきた。誰も血は吸われていなかったが、一緒に連れてきてしまったようである。蛭を見たことのないHはその蛭をアルコール標本にして北海道に持ち帰ったことは言うまでもない。

キノボリトカゲ

マリュドゥの滝

 西表は登山というほどのものではないが、結構林道歩きが楽しめ、開発されていない亜熱帯の自然を楽しむことが出来ます。また、沢からあまり高くはない山のピークを落とすこともできます。冒険的要素が多いところなので冒険をしたい人にはぜひお勧めします。


海外登山に戻る